Combiの「除菌じょーず」とは?使い方・特徴・口コミを徹底解説!

育児グッズ

「除菌じょーず」ってどんな商品?

除菌じょーず」とはCombi(コンビ)の商品で、水を入れて電子レンジでチンするだけで除菌ができる優れものです。私自身も愛用しているものなので、この商品の素晴らしさを皆さんにお伝えしていきたいと思います。

🔗Amazonで詳細を見る
🔗楽天で詳細を見る

Combi(コンビ)ってどんなブランド?

Combiは日本の大手ベビー用品メーカーで、長年にわたって育児に関する製品を提供しており、現在は日本だけでなく海外にも展開しています。「Combi」は「Combination(コンビネーション)」が由来で、”育児する人と赤ちゃん”というコンビを応援する企業でありたいという願いから現在のブランド名になったそうです。

電子レンジで除菌できる仕組みとは?

除菌じょーずに水を入れ、電子レンジで加熱することで水が蒸発し、容器内が高温の蒸気で満たされます。これにより、100℃近いスチームが容器内を循環して除菌してくれるという仕組みです。この除菌方法は、薬液消毒と違いニオイも残らず、物理的に信頼性の高い除菌方法ということが大きな魅力ではないでしょうか。


「除菌じょーず」の使い方をわかりやすく解説

除菌の手順

除菌の手順は、まず除菌したい哺乳瓶をきれいに洗浄します。その後、所定の位置にセットし、除菌じょーずを寝かせて付属の給水カップで2杯水を入れます。最後に電子レンジで500〜700Wで5分間加熱するだけ!加熱が終わったら電子レンジから取り出し、水抜き後そのまま収納ケースとして使用ができます。

ちなみに、哺乳瓶3本とは別に哺乳瓶の乳首やおしゃぶりなどの小物も一緒に除菌ができるので、サイズ感は充分かと思います。
※おしゃぶり等の小物が電子レンジによる除菌に対応しているか必ず確認してください。


「除菌じょーず」はいつからいつまで使う?

使用開始のタイミング【0ヶ月〜】

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ免疫力がとても低いため、哺乳瓶をしっかり除菌する必要があります。そのため、赤ちゃんが産まれて退院してきたらすぐに活躍してくれます。

いつまで使う?卒業のタイミング【6〜12ヶ月】

卒業の目安は離乳食開始後〜離乳食が進み、哺乳瓶の登場機会が減ってきた頃です。離乳食が始まるとすでに様々な菌に触れているため、哺乳瓶の除菌は必須ではなくなります。また、この頃になると赤ちゃん本人の免疫力も発達してきていると言われています。


「除菌じょーず」のメリット・デメリット

実際に使って感じたメリット

実際に使ってみて感じた一番のメリットは、「短時間で除菌できること」です。妻と赤ちゃんが退院してから現在まで使用していますが、哺乳瓶の洗浄から除菌まで、10分もあれば完了します。除菌後は電子レンジから取り出すだけなので手間もかかりません。短時間で済むことで、赤ちゃんとの時間や自分の休息に充てられ、気持ちにも余裕が生まれます。この点は、育児をするうえで非常に大きなメリットだと感じました。

注意したいデメリット・気をつけること

ここまでメリットばかり挙げてきましたが、実際に使って感じたデメリットもあります。それは、電子レンジの庫内に水垢がつきやすいことです。除菌中にこぼれた水が蒸発し、水に含まれるミネラル分が結晶化することで水垢が発生します。
この水垢はアルカリ性のため、クエン酸で掃除すればきれいになりますが、放置すると頑固な汚れになってしまうので注意が必要です。

実際に使った人の口コミ・レビューまとめ

良い口コミ

この商品を使用した人の良い口コミをいくつか紹介します!
※年齢、性別の記載がなかった方は購入者さんと記載させていただきます。

30代女性:star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
薬品の匂いが嫌で、こちらのタイプにしました。使い方が簡単で、買って良かったです!

購入者さん:star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
つけ置きタイプを使ってましたが、こちらにしてよかったです。ラクになりました。


20代女性:star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
手軽に除菌出来て、とても良いです。 除菌グッズを多々揃えるより経済的だと思います。 ワンオペで消耗品を細々買いに行くのも大変なので助かります。

これらのレビューを見ると、主に薬液につけ置きタイプを使用していた方から、薬液を使用しないこと、レンジでチンだけで時間がかからないことが特に高評価のようですね。

気になる点や不満の声

対して不満の口コミも紹介します!

購入者さん:star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating3
電子レンジで除菌ができるので購入。水をいれてレンジに運ぶまでに裏から水漏れがする。チンしたあとレンジの中がびちょびちょになります。が、赤ちゃんの除菌のためやむを得ない。

購入者さん:star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating2
哺乳瓶や小物をまとめて消毒できるのは大変助かるのですが、給水口が注ぎにくく慎重にやらないと零れます。。。レンジから取り出す時も、少し傾けただけで床にビシャッと零れてしまうのがイライラ。 給水用のキャップが2つあるのも謎だし、消毒してすぐ使いたいのに、ケースの蓋に引き手がなく熱くて開けづらいです。

購入者さん:star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating3
水の入れにくさ、排水のしにくさ、傾けたときや加熱後レンジ内で水が漏れてしまうところ、、、少ないレビューにある通りいくらでも改善できそうなのに、、と思ってしまいます。


「レンジに運ぶ途中で水がこぼれてしまう」といった声もありますが、私自身はちょっとした工夫でその悩みを解消できました。今回は、実際に試して効果があった対策方法をご紹介します

気になる点の対策

本来の使い方では、哺乳瓶などをケースに入れて蓋をしたあと、ケースを横にして正面の給水口から水を注ぐようになっています。ただ、この状態で電子レンジまで運ぶと、水受けのトレーが浅いため、中の水がこぼれやすくなってしまいます。

そこで私は、水を給水口からではなく、蓋を閉める前に直接注ぐ方法に変えました。これなら注ぐときにこぼれる心配もありません。さらに、電子レンジまで運ぶときは、ケースの底をやや下に傾けて運び、庫内で水平に置くようにしています。この方法にしてからは、水がこぼれることはなくなりました😊

※あくまで自己流の方法なので、試される場合は自己責任でお願いします🙇‍♂️


まとめ

◎除菌じょーずを使用すると、除菌時間が圧倒的に短い

◎除菌に使用するのは水のみで薬剤を購入する必要がない

△給水口に水を入れる時やレンジまで運ぶ時に、水をこぼしてしまう事がある

育児中は、金銭面の不安や慣れないお世話によって、思っている以上にストレスがたまりがちです。そんな中でも、わずかな時間の余裕が積み重なることで、心にもゆとりが生まれます。
「除菌じょーず」をうまく活用して、育児の負担を少しでも減らし、赤ちゃんとの時間をもっと快適に、そして豊かに過ごしてみてはいかがでしょうか。

ぜひ一度試してみていただきたいです!最後まで読んでいただきありがとうございました!

🔗Amazonで詳細を見る
🔗楽天で詳細を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました