赤ちゃんの離乳食作りって、手作業だと本当に手間がかかりますよね。少しでもラクにできたらいいのに…。
そんなわけで我が家が使っている
“BRUNO マルチスティックブレンダー”
の魅力をご紹介します!
そもそもブレンダーってなに?ミキサーとは違うの?
ブレンダーとミキサーの違いって意外と知らない方も多いのではないでしょうか?
Bruno onlineホームページではこのように記載されています。
実はブレンダーとミキサーは同じ器具を指しています。ミキサーと呼んでいるのは日本だけで、英語圏ではブレンダーと呼ばれています。また、日本では据え置きタイプのブレンダーや撹拌機能のあるブレンダーをミキサーと呼ぶ場合もありますが、ミキサーはブレンダーの機能の1つと考えて、選ぶ際は名称にとらわれず機能をチェックしてみてください。
引用:BRUNO online
BRUNOってどんなブランド?
「BRUNO(ブルーノ)」は、日本発のライフスタイルブランドです。
コンセプトは “毎日の暮らしをもっと楽しく、遊び心を持って過ごすこと”
たとえば、
- いつもの食卓をパーティーのように彩る
- ファッションを選ぶようにインテリアを楽しむ そんな“愉しさ重視”のスタイルを提案しています。
キッチン家電や雑貨は、デザイン性と機能性を両立しており、コンパクトホットプレートやブレンダーなどは代表的な人気アイテム。見た目もおしゃれで使いやすいため、特に子育て世代や若い夫婦から支持を集めています。
マルチスティックブレンダーの魅力
「BRUNO マルチスティックブレンダー」は、1台で “刻む・つぶす・混ぜる・泡立てる” ができる万能ブレンダーです。
離乳食作りでは、ゆでた野菜や果物をなめらかなペーストにするのはもちろん、スープやソース、ホイップ作りまで幅広く活躍します。
カラーはナチュラルでおしゃれな4種類。キッチンに出しっぱなしにしてもインテリアに馴染むデザインです。操作はシンプルなボタンを押すだけなので、ブレンダーを初めて使う方でも安心です。
離乳食期から普段の料理まで長く使える、子育て家庭にぴったりの1台です。
実際に使ってみた感想
使ってよかった点
- 料理の幅が広がる!
離乳食のペーストやスープはもちろん、我が家ではスムージーやつみれ作りにも活用できています。毎日の食事作りが手軽になり、レパートリーも増えました。
- お手入れがしやすい
パーツがシンプルで少なく、どれも簡単に取り外せるので洗いやすいのが嬉しいポイント。ただし、刃の部分は鋭いので洗うときはケガをしないように注意が必要です。
注意点
- 音はやや大きめ
使用してみて気になったのは、作動中の音がやや大きめなところです。とはいえ、ブレンダーやミキサーの中で特別大きいわけではありません。実際に使うのは数十秒程度なので、そこまで気になることはありませんでした。「思っていたより音が大きい」と感じないようにお伝えしましたが、日常使いには十分快適に使えるレベルです。 - 連続使用時間は3分まで
連続使用時間は「3分まで」とされています。ただ、実際に離乳食やスープを作るときに3分以上使う場面はほとんどありません。むしろ短時間で仕上がるので、実用上はあまり気にならないと思いますが、注意点として記載しておきます。
まとめ
ここまで、離乳食作りで大活躍中の “BRUNO マルチスティックブレンダー” を紹介してきました。
BRUNOは日本発のライフスタイルブランドで、“毎日の暮らしをもっと楽しく、遊び心を持って過ごすこと”をコンセプトに掲げています。シンプルでおしゃれなデザイン性と実用性の高さから、特に子育て世代や若い夫婦を中心に人気を集めています。
“BRUNO マルチスティックブレンダー” は、1台で “刻む・つぶす・混ぜる・泡立てる” ができる万能アイテム。普段の料理の幅を広げてくれるのはもちろん、離乳食作りでは特に重宝します。カラーは4色展開で、キッチンに置いておきたくなるデザイン性も魅力です。
実際に使ってみて良かった点は…
- 料理のレパートリーが増えること
- 使った後のお手入れがしやすいこと
気になった点としては…
- 作動中の音がやや大きめなこと
- 連続使用時間が3分までと制限されていること
とはいえ、どちらも日常使いには大きな支障はなく、むしろ短時間で効率よく調理できるのが便利でした。
“BRUNO マルチスティックブレンダー” は、これ1つで幅広くマルチに活躍してくれる心強いアイテムです。暮らしがぐっと快適になり、料理がもっと楽しくなるはずです。興味のある方は、下記リンクから商品ページもぜひチェックしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント